ワールドカップ期間中の育児ランナーのタイムマネージメント
6月はブログの更新が1回しかできなかった。
優秀なスタッフを引き抜かれ、仕事量は増えたり
ワールドカップでなかなか寝かせてもらえず
次男にミルクをやりつつ朝を迎えるのがすっかり定着した6月も終わり、
気がつけばもう7月じゃないですか。
アクセスログを見るとまったく更新していないのにコンスタントに
このブログにも見に来てくれる人がいてたった1回の更新の6月に
700のユニークIPからのアクセスがあった。えらいことだ。
これもSEO対策されたこのブログのテンプレと
野菜ソムリエのおかげであるが
きっと5秒で去っていかれた人も多いに違いない。
あーいかんいかん。
ということで備忘録的に6月を振り返ってみる。
仕事量が右肩上がり。でも周囲の人にはそうは見えていないらしく
さらに厳しい試練が降りかかる。というか降りかかり中。
あれやってこれやって、あーでもないこーでもないと考えている時間を
仕事中に取れなくなり、業務時間中に取りまとめ作業を行うよりもひたすら実務に追われる。
忙しいけどみっともないくらい取り乱したりしてはいないはず。
そーいう人時々いるけど、理想は「あの人いつ仕事してんだろ」と思われるような
余裕ある姿で仕事したい。
■ワールドカップ
もーいうことない。ある部分では他の方と同じ意見だし、
ある部分ではまったく違う。
集中して走る、って大事だね、とわがことに置き換えて考えたりした。
でも4時キックオフのゲームに好カードが続くのはつらいよぅ
せめてもう2時間前くらいになんとか・・・と思います。
2時間寝て、2時間サッカー見て、2時間寝るということが
できるようになった。
■父来襲
このブログでは書いたことがないけれども
私モトチカは3つの時から母子家庭でした。
親父はずっとアメリカ暮らし。15年前に義理の弟ができ、
10年くらい前から少しずつ親子としてというより、父いわく
「まあ友達みたいな感じ」で連絡を取り合うようにしてます。
そんな親父が一時帰国。
自由に生きている人です。
この人いつも突然来るので、2年ぶりの再開なのに
上野でちょっとメシくって
俺様的人生論をぶちまけられて、さようなら。
次回はまた数年後かな・・・

■育児

長男と近所の武蔵関公園を一緒に走ることが習慣化。
1周1.2キロを12~15分ほど、立ち止まって目にする景色について
話したりしながら親子の時間をもっています。
また多くのランニング仲間からも祝福いただいた次男竹通、
順調に成長しています。
が、1ヶ月目にしてちょっと発熱。
それがきっかけで6/18のレースはDNSとなりました・・
■ランニング
そんなこんなでも、帰宅ランを中心に233キロ走りました。
これでジョグノートを始めて4ヶ月連続200キロ越えです。
振り返ってみると5月の方が6月より雨降られること多かったな。
あと↑にも書いたけども6/18の多摩川堤健康マラソンは初のDNS。
なかなかうまくいかないもんです。
同日、東京マラソンにエントリー
もうすでに定員枠を越えて3万人が申し込んでいるらしい。
結構楽しみなので抽選にあたってほしいなあ。
あと、ogamanさんのブログに取り上げられているのを見て
ストレッチボードを購入しました。
足首は常に痛みがあるんですが、これのおかげか足首のぐらつきが減り
帰宅ランのタイムを連日更新してます。見た目はシンプルだけど効果大きい!
で、明日はついに「8時間耐久レースin所沢航空記念公園」。
距離ではない時間走は初体験。どのくらいの距離で自分に合格点を与えるか
色々考えながら走ると思う。